ゴールデンウィークもいよいよ終わりになりましたね。
皆様はどのように過ごされたのでしょうか?
私はというと28日は第10回J.Sバッハ国際ギターコンクールが東京都で開催されましたので、運営スタッフとしてお手伝いに行っておりました。
国際ギターコンクールはいつもながら緊張感のあるコンクールでして、裏方としてお手伝いすることにより色々学べることがたくさんありました。
29日はいったん神戸に帰り、島根へ帰省する準備。
30日は、ギターと機材とか色々とまとめて車に積んで島根までドライブ。
お昼ごろには島根県益田市に着きました。
晩御飯は久しぶりに行ってみたくなった山口県の「いろり山賊」へ。
この雰囲気はいつもながら好きです。
大きい串刺しの鶏肉「山賊焼き」と、具が3種類入った「山賊むすび」をたべました。
1日は島根県益田市高津町にある「さんさん牧場」にライブの下見を兼ねて行ってきました。
ここには武豊さんも乗ったというサラブレッド「メイショウコルノ」に乗馬することができます。このサラブレッドのオーラがすごい!
滅多にないチャンスなので乗馬しました。
「勝ったどー!」みたいな感じで。気持ちよかった。
そのあとは牧場の近くの三里ヶ浜で波の音を聞きに。
海は落ち着きます。
記念に書き込み。
その後は近くにある蟠竜湖へ。
ここはコイの餌あげによく行っていました。
この後は少しドライブして山口県萩市の「須佐ホルンフェルス」へ。
凄いですねここ、初めて近くでみました。
公式ホームページによると
「ホルンフェルス」とは、砂岩や頁岩層からなる須佐層群が堆積したあと、約1,500万年前にその層を高温の火成岩体(マグマ)が貫入し、熱作用により変成岩(接触変成岩)に変化したものです。 割ると角張った破面で割れることから角石の意味で、ドイツ語でホルンフェルスと言われています。
だそうです。
続いて変わった石関係という事で「龍鱗郷」に行ってみました。
田舎道を走ってようやく到着。
誰も人がいなくて小さな場所ですが雰囲気ありますねここ。
2日は少しギター練習。
夜には少しだけマルフクでのセッションに参加してきました。
3日はライブ当日です。
まずは午前中に「さんさん牧場」の馬房でライブ。
馬房で演奏は初ですね。
馬フェスで訪れていたお客さんも、ライブを聴きにきてくれていました。
ありがとうございます。
午後からはマルフクでのライブ。
ありがたい事にたくさんの方が来てくださって、とても気持ちよく演奏することができました。
また機会があればよろしくお願いいたします。
4日は神戸へ帰りました。
とても充実したGWでした。
.
.
.
0コメント